特許・技術・論文の評価というカテゴリーを追加しました。

特許・論文の海に飛び込んで
”自給”の観点から使えそうな ものを発掘します!(よっしゃ、ダイブっ!)

2記事目の投稿です。自給ラボの記事テーマに、特許&技術の評価を追加しました。その名の通り、世界中に眠る技術の山から、自給に使えそうなものを管理人が発掘し、レビューするというものです。レビューの対象は国内外の特許や論文に始まり、おばあちゃんの知恵的なものまで(笑)多岐にわたります。

 例えば

無性生殖で1週間で10倍の質量に爆速で増殖するヒメイソミミズの論文”を引用して、”ミミズが食料としての蛋白源確保のすべになるのではないか

というように、技術や論文を管理人独自の視点から評価する記事のコーナーです。

このテーマを追加した理由!

理由は3つ。

①管理人は、大学で学内の技術を評価してビジネスに応用するTLO(技術移転機関)の講座を複数受講して、実際に学内の特許所得レーザーを使った美容機器の開発販売ビジネスをチームで構築し、投資家(VC)にピッチした経験がある。

②管理人は大学&大学院で厳しい研究室にいて国内外の論文・特許を読む経験が豊富。英語はそれなりに得意だから世界中から情報を得られる。

③誰もやっていないから。技術アセスメントなら、東大・阪大・大企業あたりが近頃結構活発にやってる。あと、NEDO( New Energy & Industrial Technology Development Org. 。環境・エネルギー問題の解決や産業技術力の強化のために技術開発を促進している国立研究開発法人)という機関も持続可能なエネルギーという切り口で様々な技術の評価・紹介を行っている。(例えば高効率な太陽電池や廃熱利用ビルなどの展示会・紹介)。 しかし、食やエネルギーの”自給”という切り口から技術を評価している人はいないし、私が先駆者になるんだと意気込んでいる。

このテーマの記事は、ホームページのメニュー ”知識・ニュース” の中の ”特許・技術の評価”の項目に随時追加されていきます。