【自給栄養学3】ミネラル大辞典

【自給栄養学3】ミネラル大辞典生存に必須なミネラル全13種類を紹介。 1日0.1 g以上必要なもの(多量ミネラル5種類) カルシウム リン ナトリウム カリウム マグネシウム 必要量1日0.1 g未満(微量ミネラル8種類) 鉄 銅 ヨウ素 マンガン セレン 亜鉛 クロム モリブデン カルシウム 生理作用 骨や歯の成分。血液凝固作用。筋肉の収縮 カルシウムが不足すると・・・・・ 骨量や骨密度が減り 骨や歯が弱くなり骨折しやすくな …

【自給栄養学2】ビタミン大辞典

【自給栄養学2】ビタミン大辞典 ビタミン全種類の①生理作用、②欠乏した時の症状、③沢山含有している食べ物(ランキング順)、④摂取すべき量をまとめた。ビタミンは、生存に必須なため、自給する人は是非参考にしてほしい。 ビタミンC 生理作用・・・ 毛細血管や骨や歯、結合組織の作用を正常に保つ(コラーゲンの合成)。 鉄の吸収を高める 。 メラニンの合成を抑える。 足りないと・・・ 壊血症になる。コラーゲンが合成できなくなって出血する。 …

【自給栄養学1】食物の3大機能

【自給栄養学1】食物の3大機能食べるって何だろう!食の3つの役割 私たちが食事をする目的は、 ①生きていくのに必要なエネルギーと栄養を補給すること ②食べておいしさを楽しむこと ③体の調理やリズムを整えて病気を防ぎ健康になること の3つがあります。①を”食の1次機能”、②を”食の2次機能”、③を”食の3次機能”と呼びます。今回はこの3つについて詳しく見ていきましょう。自給を考える人のみならず、ダイエットや健康増進に励む人も知っ …