電子工作でカッコよく農業しよう!

電子工作で自作ハイテク農業やろう!

 農業の自作自動化システムを作るために電子工作に取り組む人たちが近年増えてきました。arduinoやラズベリーパイといった小型マイコンボードや小型コンビュータとセンサーを使って、温度や湿度を測定したり、そのデータをもとに水やりやビニールハウス開閉を自動で行うような電子工作DIYがにわかに人気です。

 最近はSNSが発達したおかげで、Twitterなどで農業用の電子工作物を披露している人たちを見て、”私もやってみたい!”と思っている方も多いのでは、と思います。
 しかし高専卒か企業でハードウェア設計をやってる人か年配の一部の男性(高度経済成長期は空前の電子工作ブームで、モテるからという理由で多くの少年が趣味にしていた)以外では、電子工作とは縁がなく初めてな人がほとんどだと思います。電子工作でどんなすごい事できるん?と疑問の方も多いはず。

 管理人は、小学3年生9歳の時に、家の電話が壊れた際に勉強にために親に分解するように言れて、中身の基板を見たときに一目ぼれして、以降現在に至るまで電子工作を続けることになりました。当時は”電解コンデンサーちゃん”が特にお気に入りで、いつも眺めていたのを覚えています。もう十数年、部品をいじってはんだ付けして、様々なものを作ってきました。大学でも工学を専攻しました。今回はそんな私が”電子工作で何ができるのか”をご紹介します。因みに次回は管理人が日頃”電子部品をどうやって調達”しているかを電子工作初心者向けに書きたいと思います。

電子工作でできること一覧

 電子工作でどんな農業できるねん!?という質問に答えます。

ズバリ!

出来ないことは何もない!なんでもできる!

というのが答えです。現在のハイテク文明は電子部品たちによって支えられています。パソコン、スマホ、冷蔵庫、電子レンジ、テレビ、車、、、ほぼ日常生活のすべてが電子部品の活躍で実現しています。試しに彼らを分解してみればたくさんの部品たちが顔を出します。電子工作を極めれば何でも作れます。

できることの具体例

①温度を測って温度に応じてコンセントのスイッチを入れたり切ったりする。

②スマホと通信して温度をスマホから確認

③遠くの農場をリアルタイム映像で確認

④動物や人間を感知して証拠写真を撮る

⑤高電圧でイノシシを撃破(高電圧を扱うには本当は資格がいる)

⑥うそ発見器

⑦レーザーを使って農地への侵入者を検知するシステム(アニメとか映画であるやつ)

⓼二酸化炭素濃度測定

⑨農業用ラジコン

⑩ドローンにレーザー銃を取り付けて撃つ

⑪ラジコンに火炎放射器をセットしてスズメバチの巣を撃退

⑫オーディオアンプ自作(管理人が大好きな分野)

⑬植物工場用カスタマイズLEDライトを一から作る(パルス照射だってできます)

⑭培養用温室、保温箱自作

⑮ふ卵器自作(飼うと意外と高いから自作して節約)

⑯太陽光式無人無停電ラズパイサーバー(電源が取れない農地で活躍!?)

⑰田んぼの水門を自動で開閉(そんな製品出してるベンチャーあった気が)

⑱太陽光発電システムを一から自作

⑲キュウリ自動収穫ロボット

⑳画像認識による農作物のサイズ自動判別

㉑アンテナと増幅器で遠くの公共wifiを使う

㉒誰にも盗聴されない携帯電話の自作

㉓盗聴器発見機

㉔金属探知機

㉕超音波振動子を使った霧化装置

㉖地震を検知したらスマホに知らせてすべての電源を自動で切る装置

㉗宇宙探査機自作(ラズベリーパイを使ったキットが売っています)

㉘ライントレーサー(地面に線を引くとそれに沿って移動するロボット(トロッコ)。

㉙水耕栽培用pH測定&自動追肥コントローラ

㉚自動エサやり装置、自動水やり装置

㉛音声コンシェルジュ

㉜自作ネットワークオーディオ

㉝自宅ファイルサーバ

㉞土壌湿度測定&自動給水機

㉟奈良公園のシカの糞を画像認識して自動で回収するロボ

㊱3Dプリンタを自作する

㊲沢山のLEDを自分の好きなリズムで光らせるアート(女子に人気がある)

㊳テスラコイル(100万ボルトを発生させる装置)

㊴水槽の水漏れ警報機

㊵スタンガン

㊶味覚センサを使って作物の味を定量的に評価する

㊷壊れた家電の修理・延命・復活・改造

㊸鶏小屋のアンモニア濃度が規定値を超えると喚起してくれるファン

㊹平飼い鶏の卵を自動収集する自走ロボット

㊺室内用人工光型植物工場

㊻電子ピアノ、オリジナルデジタル楽器

・・・他にも脳波測ったり鶏をIoT化したりと上げればキリがないので続きは別の機会にしますが、このように電子工作で何でもできます。大抵のことはできてしまうので何をしたいかを明確にすることがまず必要だと思います。この例を見て少しでも電子工作のイメージが膨らんだら幸いです。

これからこのコーナーでは実際の部品を使って様々な便利アイテムを作る方法を紹介いたします、お楽しみに!